先日、RPGツクールMZで「HP」「MP」のほかに「TP」があるゲームをつくろうと思ったときのことです。
「TP」があるゲームをつくるときは、「データベース」の「システム1」から設定します。
「オプション」の「ウインドウにTPを表示」にチェックを入れるだけでOKです。
さっそくテストプレイをしてみると……
戦闘画面で「HP」「MP」のほかに「TP」が表示されています。
……が、「TP」の導入はこれでOK!と思ったのですが、メニュー画面を開いたときにおかしなことに気づきました。
「TP」という項目はあるのですが、なぜか透明表示になっています。
ステータス画面も同様です。「TP」という項目はあるものの、こちらも透明表示になっています。なんだこれ!
私はRPGツクールMZでこれまでに何本か作品を作っているのですが、「TP」を使ったゲームをつくるのは今回が初めて。
なので、この現象にずいぶんと戸惑ってしまいました。というわけで、その原因と対処法です。

原因
原因はとても単純で、デフォルトだと「TP」の設定には次の2種類があるんですね。
- 【タイプ1】戦闘が終わるごとに「TP」をリセットする
- 【タイプ2】「TP」を次の戦闘に持ちこすことができる
……で、ここが「TP」を初めて使う私が戸惑った点なのですが、これをどこで設定したらいいのかわからなかったんですね。
「ウインドウにTPを表示」にチェックを入れるだけだと、どうやら「戦闘が終わるごとにTPがリセットされる」設定になる模様。
だから、メニュー画面やステータス画面を開いても、「TP」は戦闘でたまっているとき以外は常に0の状態だから透明表示になっている?わけですね。
いわれてみれば確かにそうなのですが、わかりにくっ!
……ですので、メニュー画面やステータス画面で「TP」が表示されるのは、「TPを次の戦闘に持ち越す」設定にした場合ということになります。
私がつくろうとしているゲームの「TP」も「次の戦闘に持ち越す」タイプのイメージなので、さっそくその設定をしてみます。
TPを次の戦闘に持ち越す
「TP」を次の戦闘に持ち越せるようにするときは、次のように設定します。
1.「データベース」の「アクター」から、「TPを次の戦闘に持ち越す」設定にしたいアクターを選択します。
ここで操作するのは、右側にある「特徴」という欄です。
2.「特徴」の枠内をダブルクリックします(右クリック→「編集」でもOKです)。
3.すると、特徴を設定するウインドウが開きますので、「その他」タブをクリックします。
ここで設定するのは「特殊フラグ」という項目です。
4.「特殊フラグ」にチェックを入れて、その右の欄で「TP持ち越し」を選択します。
5.「特殊フラグ」が「TP持ち越し」になっていることを確認し、「OK」を押します。
すると、特徴の欄に「特殊フラグ TP持ち越し」が追加されます。
これで、このアクターは「TP」を次の戦闘に持ち越せるようになります。
6.ためしに「TP」をためた戦闘後に、メニュー画面を開いてみましょう。
おお、「TP」がきちんと表示されています!ステータス画面でも同様です。
「TP」については、公式の講座ページに設定例などが掲載されています。紹介するページはRPGツクールMVのものですが、みやすくてわかりやすいです。
まとめ
わかってみれば単純なことですが、「TP」をはじめて使おうとしている私にとっては、戸惑う点が多かったです(汗)。
まさか「特殊フラグ」で設定するとは思わなかったので、設定やらシステムやらほかのところばかり探していました。
同じことで困っている方がいましたら、よかったら参考にしてみてください。
記事で使用したツール
今回の記事で使用したツールは次の通りです。
【RPGツクールMZ】

今回は、RPGツクールMZのメニュー画面やステータス画面で「TP」が透明表示になっているのはなぜ?という疑問についてお届けしました。興味のある方はよかったら参考にしてみてください。