ただいまの人気記事はこれ!おすすめ記事いろいろ

【Steam】戦国ブレードやGUNBIRDでゲームパッドが効かない・誤動作する場合の対処法

PC
当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

先日、Steamの「戦国ブレード」を久しぶりにプレイしようとしたところ、なぜかゲームパッドの操作が効かなくなっていました

「戦国ブレード」はもとは彩京のゲームで、Steamではシティコネクションというメーカーから出ています。

また、同じメーカーが出している「GUNBIRD(ガンバード)」でも問題発生。ゲームパッドでの操作がおかしく、ショットを撃とうとするとなぜか前進をするというわけのわからない挙動になっていました。

実はどちらのゲームも、数年前に購入したときにも同様の現象が発生しており、そのときはこの記事の方法できちんと動くようになりました。

【Steam】ゲームパッドが使えない・誤動作する場合の対処法
Steamのゲームには、ゲームパッド(コントローラー)に対応したものが多くあります。 ……が、たまにですが、ゲームパッドが反応しなかったり、うまく動かなかったりするものがあります。 たとえば私の場...

今回もこの方法でと思ったのですが、当時とはSteamの設定画面が変わっており、そのままの方法は使えない様子。

……が、いろいろ試してみたところ、うまく設定できましたので、その方法を書いていきます。「戦国ブレード」「ガンバード」のどちらもゲームパッドで問題なく操作できるようになりました

もし同じ現象が発生して困っている方がいましたら、よかったら参考にしてみてください。

使用しているゲームパッドはロジクールのF310r、いわゆるXBOX 360タイプのゲームパッドです。

最もかんたんな方法

まずはかんたんな方法から書いていきます。今回の記事では「戦国ブレード」を例に設定していきます。「GUNBIRD(ガンバード)」も同じ方法で設定できます。

1.Steamのライブラリ画面でゲームパッドの設定をしたいタイトルを選びます。

「戦国ブレード」

そして、右端のほうにある「コントローラ設定」をクリックします。

ライブラリのゲームタイトルを右クリック→「ゲーム管理」→「コントローラレイアウト」でもOKです。

 

2.ゲームパッドの設定画面になります。

ゲームパッドの設定画面

「現在のボタンレイアウト」のところにある「キーボード(WASD)とマウス」をクリックします。

 

3.ゲームパッドのレイアウトを設定できる画面になりますので「テンプレート」を選択します。

「テンプレート」を選択

 

4.テンプレートを選べる画面になります。「ゲームパッド」を選択します。

「ゲームパッド」を選択

 

5.画面右下の「レイアウトを適用」を押します。

「レイアウトを適用」

 

5.「現在のボタンレイアウト」が「ゲームパッド」になっていればOKです。

「現在のボタンレイアウト」が「ゲームパッド」

 

6.試しにプレイしてみましょう。

ゲームパッドで普通に操作できていればOKです。

もし、この設定でうまくいかない場合は、次の方法を使って設定してみましょう。

スポンサーリンク

以前の方法のアレンジ

こちらの方法は、過去の記事で紹介した方法のアレンジ版です。

【Steam】ゲームパッドが使えない・誤動作する場合の対処法
Steamのゲームには、ゲームパッド(コントローラー)に対応したものが多くあります。 ……が、たまにですが、ゲームパッドが反応しなかったり、うまく動かなかったりするものがあります。 たとえば私の場...

当時はこの方法でOKでしたが、今はSteamの設定画面のレイアウトが変わっています。というわけで、今は次のような方法で設定していきます。

今回の記事では「戦国ブレード」を例に設定していきます。「ガンバード」も同じ方法で設定できます。

ゲーム側の設定

1.Steamライブラリでゲームを選択し、「プレイ」を押します。

戦国ブレード

 

2.起動オプションが表示されますので「Launch Configuration Tool」を選択し、「プレイ」を押します。

「Launch Configuration Tool」

 

3.すると、ゲームの設定ウインドウが開きます。

ゲームの設定ウインドウ

上のタブで「Joystick Setting」を選択し、Playerの欄でPlayer1とPlayer2の両方を「Controller(XBOX 360 For Windows)」にします。

 

4.つづいて上のタブで「Keyboard Settings」を選択します。

「Keyboard Settings」

ここでは特に設定をする必要ありません。各キーがどのキーに割り当てられているのかをメモをしておきましょう。

今回の戦国ブレードでしたら、

  • Aボタン = Xキー
  • Bボタン = Zキー
  • Xボタン = Sキー
  • Yボタン = Aキー
  • LBボタン= 1キー
  • RBボタン= 2キー
  • Menu = ESCキー

といった割り当てになっています。後ほどの設定で、この割り当てを使いますので忘れずにメモをしておきましょう。

メモができたら、「OK」を押して設定ウインドウを閉じます。

スポンサーリンク

Steam側の設定

1.つづいてSteam側の設定を行います。

Steam側の設定

右端のほうにある「コントローラ設定」をクリックします。

ライブラリのゲームタイトルを右クリック→「ゲーム管理」→「コントローラレイアウト」でもOKです。

 

2.するとゲームパッドの設定画面が開きます。

ゲームパッドの設定画面

「現在のボタンレイアウト」が「キーボード(WASD)とマウス」になっていることを確認します。

ここが「ゲームパッド」になっている場合は、次のようにして変更します。

「ゲームパッド」をクリックします。

ゲームパッド

 

「テンプレート」から「キーボード(WASD)とマウス」を選択します。

「キーボード(WASD)とマウス」

 

「現在のボタンレイアウト」が「キーボード(WASD)とマウス」になっていればOKです。

「現在のボタンレイアウト」が「キーボード(WASD)とマウス」に

 

3.では、キーの設定をしていきましょう。「レイアウトを編集」をクリックします。

「レイアウトを編集」

 

4.すると、ボタンの設定画面になります。

ボタンの設定画面

こうしてみると、かなりへんてこなキー設定になっています。

 

まずはAボタンから設定していきましょう。

ボタン設定

Aボタンの横にあるキーをクリックします。

 

すると、Aボタンの設定画面に変わります。

キーボード

上のタブで「キーボード」を選択し、Aボタンに割り当てたいキーボードのキーを選択します。ここで使うのが、先ほどのメモです。

今回の戦国ブレードでしたら、

  • Aボタン = Xキー
  • Bボタン = Zキー
  • Xボタン = Sキー
  • Yボタン = Aキー
  • LBボタン= 1キー
  • RBボタン= 2キー
  • Menu = ESCキー

といった割り当てになっていました。

AボタンはXキーですね。これを各キーに割り当てていくわけですね。

 

5.同じ要領でほかのキーも設定していきます。

ほかのキーも設定

 

6.十字キーも忘れずに設定しておきましょう

各キーの割り当て

各キーの割り当てができたら作業完了です。

 

7.試しにプレイしてみましょう。

戦国ブレード

ゲームパッドで普通に操作できていればOKです。

記事で使用したアイテム

今回の記事で使用したツールは次の通りです。

【今回の記事で使用したゲームパッド】

安くて使えるゲームパッド「Logicool(ロジクール)F310r」を徹底レビュー
パソコンでゲームをするときは、ゲームパッド(コントローラー)があると便利です。特にSteamにはアクションやシューティングの良作が多く、ゲームパッドがあるとよりたのしむことができます。 というわけで...

【戦国ブレード】

Steam:戦国ブレード
巫女も坊主もくノ一もブッ飛ぶ!切れ味バツグンの奇天烈和風シューティング第2弾!オンラインランキングも実装!

【GUNBIRD】

GUNBIRD on Steam
"Marion" the little great wizard in the steampunk world. The masterpiece of the "Psikyo Shooting"! Online rankings are available.

同じ現象で困っている方がいましたら、よかったら参考にしてみてください。

スポンサーリンク
PC
ゆずゆろぐ。の本が出ました!
ゆずゆろぐ。の本が出ました! 完全書きおろし、Amazonで販売中です。興味のある方はぜひどうぞ!
ゆずゆをフォローする
この記事を書いた人
ゆずゆ

読むと、ちょっぴり役に立つ&たのしくなるコンテンツを発信しています。クッピーラムネとAmazonのFire HD8がお気に入り。雑貨マニア。

ゆずゆをフォローする
ゆずゆろぐ。
タイトルとURLをコピーしました