このところ、イラストの構図を考える際に「デザインドール」を使っています。
デザインドールは、PCで使える3Dデッサン人形です。動作が軽い上に、ポーズがとてもつけやすいことから重宝しています。
体型のカスタマイズやカメラ操作の自由度も高いので、ほんといいですよ。
デザインドールはポーズのコピーもかんたんにできます。というわけで今回は、デザインドールでポーズをコピーする方法をお届けします。
手順
今回は例として、直立している「左のドール」に、「右のドール」のポーズをコピーしてみます。

各ドールのタグは次の通りです。

上が「左のドール」、下が「右のドール」のタグになっています。
ちなみに今回の記事で使用している素体やポーズは、ドールのアトリエ様からお借りしています。

では、さっそくポーズのコピーのやり方をみていきましょう。
最もかんたんな方法
まずはもっともかんたんな方法からみていきます。
1.「右のドール」のポーズタグを「左のドール」のポーズタグに重ねるようにドラッグします。

2.これで「左のドール」に「右のドール」のポーズが適用されます。

この方法はドラッグするだけなので、とてもかんたんです。
……が、この方法には1つ注意点があります。

それは、このやり方は「右のドール」のポーズタグ自体を移動させる方法だということ。そのため、「右のドール」にはポーズタグがなくなってしまいます。
ですので、「右のドールはもう使わない」という時にはいいのですが、「右のドールのポーズを維持したまま、ポーズをコピーしたい」といった時には不向きです。
元のドールのポーズを維持したままコピーする
つづいては、元のドールのポーズを維持したまま、ポーズをコピーする方法です。
1.「右のドール」のポーズタグを選択し、右クリックします。

2.メニューが表示されますので「コピー」を選択します。

3.つづいて、「左のドール」のタグ欄を右クリックします。

4.メニューが表示されますので、「貼り付け」を選択します。

5.すると、「左のドール」に「右のドール」のポーズタグがコピーされます。

ここでドールをみてみましょう。「左のドール」をみると、次のようなポーズになっています。

「右のドール」のポーズとは微妙にポーズが違っていますね。なぜ、このような状態になっているのでしょう。
ここで「左のドール」のタグ欄をみてみましょう。

「左のドール」のタグ欄をみると、ポーズタグが2つあり、どちらのポーズタグにも「2」という数字がついています。
これはポーズタグが2つあり、ドールに2つのポーズが適用されているという意味です。
というわけで、最初からついていた「直立しているポーズ」を無効にすれば、「右のドールからコピーしたポーズ」のみが反映された状態になります。では、さっそくやってみましょう。
6.前の方にあるポーズタグを選択し、右クリックします。

7.メニューが表示されますので「無効」を選択します。

8.すると、そのポーズタグが無効になり、半透明の表示になります。

では、ドールをみてみましょう。
9.「右のドール」のポーズを維持したまま、ポーズのコピーができました。

今回は使わないポーズタグを「無効」にしましたが、そのポーズタグが不要であれば「削除」をしてもOKです。
記事で使用したツール
今回の記事で使用したツールは次の通りです。
【デザインドール】
【ドールのアトリエ】

今回はデザインドールでポーズのコピーをする方法をお届けしました。デザインドール、使いやすくていいですよ。よかったら参考にしてみてください。



