ただいまの人気記事はこれ!おすすめ記事いろいろ

【デザインドール】ポジションタグを使ってドールをコピーする方法

デザインドール
当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

このところ、イラストの構図を考えるのにデザインドールをよく使っています。デザインドールは動作が軽い上に、ポーズがつけやすいので本当に重宝しています。

デザインドールには便利な機能がたくさんあります。

そんな中から今回は、ポジションタグを使ってドールのコピーする方法をお届けします。

デザインドールの記事一覧

ポジションタグを使ってドールをコピーする

【デザインドール】ポジションタグを使ってドールをコピーする方法

今回は例として「ドールのアトリエ様」でお借りした素体とポーズを使って記事を書いていきます。

ホーム
今すぐ ドールのアトリエ でポーズを探そう! ドールのアトリエはイラスト素材や人体モデルをお探しの方に便利な投稿型のポーズ資料サイトです 次世代デッサン人形ソフト「デザインドール」と併用することでより便利にご利用いただけます DAナンバーをデザインドールにドラッグ&ドロップするだけで自動でモデ...

今回の記事で使用したドールのタグ欄は次の通りです。

ドールのタグ欄

では、さっそくポジションタグを使ってドールをコピーする方法をみていきましょう。

手順

1.デザインドールを起動し、任意のドールを表示します。

任意のドールを表示

 

2.ドールのタグ欄で「ポジションタグ」を選択します。

「ポジションタグ」を選択

 

3.すると、ドールのまわりに、ドールを移動させるためのガイドが表示されます。

ドールの位置や角度を変える操作ができるガイドが表示

 

4.「ガイドの矢印」または「ドールの下の白い円」をキーボードのCtrlキーを押しながらドラッグします。

「ガイドの矢印」または「ドールの下の白い円」

今回は例として、「四角で囲んだ部分の矢印」をキーボードのCtrlキーを押しながらドラッグしてみます。

 

すると、コピーされたドールがドラッグした方向に移動します。

コピーされたドールがドラッグした方向に移動

ちなみに、「ドールの下の白い円」をキーボードのCtrlキーを押しながらドラッグすると、コピーしたドールを自由な方向に移動させることができます。

 

5.ドールのコピーができました。

ドールのコピーができました

 

コピー後のタグ欄はこんな感じ。

コピー後のタグ欄

ちゃんと2体分ありますね。それぞれのドールにタグ欄があるので、ドール1体ごとに別々に操作をすることができます。

スポンサーリンク

ドールのコピーだけならCtrlキーを押しながらクリックでOK

今回の例では、移動用のガイドをキーボードのCtrlキーを押しながらドラッグしましたが、コピーしたドールを移動させない(ドールのコピーだけをする)のであれば

  • 移動用のガイドをキーボードのCtrlキーを押しながら左クリックする

だけでドールのコピーができます。

ただし、こちらの方法だと、ドールをその場でコピーした状態になるので、「元のドール」と「コピーしたドール」が重なった状態で表示されます。

たとえばこんな感じで表示されます↓

「元のドール」と「コピーしたドール」が重なった状態で表示

「元のドール」と「コピーしたドール」が同じ位置にあるので、2体のドールが重なって表示されています。

が、タグ欄を見てみると、ドールがちゃんと2体あることがわかります。

タグ欄

では、この状態でドールを移動させてみましょう。

 

ドールの重なりがなくなり、ちゃんと2体あることがわかりますね。

ポジションタグを使うと、ドールをかんたんにコピーできる

このように、ポジションタグを使うとドールをかんたんにコピーできるのでとても便利です。

記事で使用したツール

今回の記事で使用したツールは次の通りです。

【デザインドール】

デザインドール | 次世代デッサン人形
「あなただけのデッサン人形」 を作成しポーズを取らせよう!デザインドールは3D空間の人体モデルを自在に操るソフトウェアです。人物モデルのポーズ集 や 3Dモデルエクスポータ としてもご利用いただけるソフトウェアです。

【ドールのアトリエ】

ホーム
今すぐ ドールのアトリエ でポーズを探そう! ドールのアトリエはイラスト素材や人体モデルをお探しの方に便利な投稿型のポーズ資料サイトです 次世代デッサン人形ソフト「デザインドール」と併用することでより便利にご利用いただけます DAナンバーをデザインドールにドラッグ&ドロップするだけで自動でモデ...

今回はデザインドールでポジションタグを使ってドールをコピーする方法をお届けしました。デザインドール、使いやすくていいですよ。興味がある方がいましたらよかったら参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました