ただいまの人気記事はこれ!おすすめ記事いろいろ

【ペイントツールSAI】レイヤーパネルを使って、レイヤーの一部を選択範囲にする方法

SAI2
当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

前回の記事では、ペイントツールSAIでレイヤーパネルから選択範囲を指定する方法をお届けしました。

今回はその応用編です。レイヤーパネルを使って、レイヤーの一部を選択範囲にする方法です。具体的には次のようなことをやっていきます。

同じレイヤーに2人のキャラクターが描かれています。

【ペイントツールSAI】レイヤーパネルを使って、レイヤーの一部を選択範囲にする

 

このうちの1人だけを選択範囲にする方法です。

1人だけを選択範囲にする

かんたんにできそうですが、実際にやってみると意外とむずかしそうな処理です。

こうした作業もレイヤーパネルを使うと、かんたんにできちゃいますよ。というわけで、さっそくやり方をみていきましょう。

方法

今回は例として次のイラストを使っていきます。

2人のキャラクターが同じレイヤーに

レイヤー構成は次の通りです。

レイヤー構成

レイヤーは2つだけです。

「2人のキャラ」レイヤーがキャラクター2人を描いたレイヤー、もう1つが背景のレイヤーになっています。

今回は選択された範囲がわかりやすいように、選択範囲に色をつけて解説していきます。

▼選択範囲に色をつけてみやすくする方法はこちらの記事でくわしく解説しています。

【ペイントツールSAI】「点線で表示された選択領域」に色をつけてみやすくする方法
今回はペイントツールSAIで「点線で表示された選択領域」に色をつけてみやすくする方法をお届けします。 たとえばキャンバスに次のような絵を描いていたとします。 上の画像は、左側のキャラクターを選...

というわけでさっそくやってみましょう。

手順

1.選択ツール(矩形選択ツールや投げなわツール、選択ペンなど)で選択範囲にしたいキャラクターをアバウトに囲みます。

選択範囲にしたいところをアバウトに囲みます

この作業のときは、どのレイヤーを選択していてもOKです。

 

2.キーボードのCtrlShiftAltキーを押しながら、2人のキャラクターが描かれたレイヤーのサムネイルをクリックします。

レイヤーのサムネイルをクリック

 

3.左側のキャラクターが選択範囲になりました。

選択範囲になりました

あっという間にできあがり!ですね。ちょっとした小技ですが、知っておくと便利な方法ですよ。

SAI おすすめ書籍

SAI2は、基本的な操作や仕様をSAIから引き継いでいます。そのため、技法はSAIのものがほぼそのまま使えます。

技法書も同様で、古い書籍でも役に立つ情報が多く載っています。

私が手にした本の中では次の2冊が気に入っています。

どちらの本も絵柄は今の流行とは違っていますが、SAIの基本的な操作や技法が丁寧に解説されており、SAIのことを知るのによい本かと思います。

【ペイントツールSAI&SAI2】初心者さんにおすすめの教本
私はイラストを描く際にSAI2(ペイントツールSAI Ver.2)をよく使っています。 SAI2は非常に軽くて使いやすいソフトなのですが、「これからSAIを使ってみたい!」という方にとっては教本が少...

記事で使用したツール

今回の記事で使用したツールは次の通りです。

【ペイントツールSAI Ver.2(SAI2)公式サイト】

SYSTEMAX Software Development - ペイントツールSAI 開発室

今回はペイントツールSAIで、レイヤーパネルを使って、レイヤーの一部を選択範囲にする方法をお届けしました。興味のある方はよかったら参考にしてみてください。

スポンサーリンク
SAI2
ゆずゆろぐ。の本が出ました!
ゆずゆろぐ。の本が出ました! 完全書きおろし、Amazonで販売中です。興味のある方はぜひどうぞ!
ゆずゆをフォローする
この記事を書いた人
ゆずゆ

読むと、ちょっぴり役に立つ&たのしくなるコンテンツを発信しています。クッピーラムネとAmazonのFire HD8がお気に入り。雑貨マニア。

ゆずゆをフォローする
ゆずゆろぐ。
タイトルとURLをコピーしました