ただいまの人気記事はこれ!おすすめ記事いろいろ

デザイン

CLIP STUDIO

【CLIP STUDIO PAINT】パーリンノイズを使ってみよう【時短テクニック】

今回はCLIP STUDIO PAINTでパーリンノイズを使う方法をお届けします。 パーリンノイズを使うと、画面に「ざらつき」や「もやもや」といった効果をかんたんに加えることができます。 どんな場...
CLIP STUDIO

【CLIP STUDIO PAINT】Ver.2.0から搭載された「自動陰影」機能を使ってみました

CLIP STUDIO PAINTのVer.2.0から「自動陰影」という機能が搭載されました。イラストに自動でカゲをつけてくれる機能です。 「自動陰影」は、Ver.2.0にバージョンアップする際に最...
CLIP STUDIO

【CLIP STUDIO PAINT】すでに整列させたオブジェクトをキャンバスの中央に配置する

前回の記事では、CLIP STUDIO PAINTのVer.2から実装された「整列・分布」機能を使って、バラバラに配置されたオブジェクトをキレイに整列させる方法をお届けしました。 その中で、例と...
CLIP STUDIO

【CLIP STUDIO PAINT】Ver.2.0から実装された「整列・分布」を使ってみよう

先日、CLIP STUDIO PAINT PROをVer.2にバージョンアップしました。 というわけで、さっそくVer.2から実装された「整列・分布」機能を試してみました。 「整列・分布」はどんな...
ペンタブレット

導入してよかった!左手デバイス化したテンキーをしばらく使ってみた感想

ペンタブレット(板タブレット)で絵を描く際に便利なのが左手デバイスです。 Ctrl+Zなど、キーボードでよく使う操作を各キーに登録しておけば、左手だけで操作が完結。わざわざキーボードに手を伸ばさなく...
ペンタブレット

これは便利!テンキーを左手デバイスにしてみよう

液晶タブレットや板タブレットで絵を描くときに便利なのが、キーボードのショートカットキー。 Ctrl+Zキーで「一手戻す」など、ショートカットキーを使うと作業効率が格段にアップします。 ……が、ペン...
ペンタブレット

液タブと板タブを併用することにした理由

このところ、PCで絵を描くときに液晶タブレットと板タブレット(ペンタブレット)を併用しています。 併用しているのは次の液タブと板タブです。 【XP-Pen 液晶タブ Artist 12】 【...
ペンタブレット

XPPenのペンタブレット「Deco M」を買ってみました。

先日、XPPenのペンタブレット「Deco M」を購入しました。 このところずっと液タブで絵を描いていたので、板タブレットを使うのは久しぶりだったのですが、これ、いいですねえ!  描き心地がよ...
ペンタブレット

【XPPen】ドライバをアップデートする方法

XPPenの液晶タブレットを使い始めて3年ほど経ちました。 私が使っているのは「Artist12」という液晶タブレット。 非常に気に入っている機種なのですが、先日、ドライバを更新していないこと...
CLIP STUDIO

【CLIP STUDIO】アンドゥ(リドゥ、取り消し)の上限回数を変更する方法

先日、CLIP STUDIO PAINTを使っていたところ、今さらながらアンドゥ(リドゥ)の回数に上限があることに気づきました。 アンドゥ(リドゥ)とは、「今行った作業を取り消す(一手もどす)操作」...
CLIP STUDIO

【CLIP STUDIO PAINT】文字にふちどりをつける方法【かんたん】

CLIP STUDIO PAINTには、文字にふちどりをつける方法がいろいろとあります。 今回はその中から、かんたん操作でふちどりがつけられるレイヤープロパティを使った方法をお届けします。 この方...
CLIP STUDIO

【CLIP STUDIO】制御点の便利機能「濃度修正」を使ってみよう

前回の記事では、CLIP STUDIO PAINTの便利な機能「制御点を使った線幅修正」についてお届けしました。 今回は線幅修正とあわせて使うと面白い「制御点を使った線の濃度修正」についてお届け...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました