ただいまの人気記事はこれ!おすすめ記事いろいろ

イラスト

Affinity Photo

【Affinity Photo】かんたん!ホラー風のロゴをつくってみよう

今回はAffinity Photoで「文字の型抜き」を使って、ホラー風のロゴを作る方法をお届けします。 通常、文字を型抜きすると、文字の部分がまるごと空白(透明)になります。 が、今回の方...
Affinity Photo

【Affinity Photo】ふちどりをつけたオブジェクトをぼかす方法その3【ライブフィルターレイヤー】

前回、前々回の記事では、レイヤーエフェクトでアウトラインをつけたオブジェクトをキレイにぼかす方法をお届けしました。 【方法その1】 【方法その2】 今回はそれらの方法とは違ったアプローチ...
Affinity Photo

【Affinity Photo】ふちどりをつけたオブジェクトをぼかす方法その2

前回の記事では、レイヤーエフェクトでアウトラインをつけたオブジェクトをキレイにぼかす方法をお届けしました。 ほとんどの場合、上記の方法で問題はないかと思いますが、注意点もあります。 それは、オ...
Affinity Photo

【Affinity Photo】レイヤーエフェクトでふちどりをつけたオブジェクトをぼかす方法

今回はAffinity Photoで、レイヤーエフェクトでふちどりをつけたオブジェクトをぼかす方法をお届けします。 たとえばこのオブジェクトがあったとします。 Affinity Photoでは...
CLIP STUDIO

【CLIP STUDIO PAINT】グラデーションレイヤーの片側の色を透明にする方法

先日、CLIP STUDIO PAINTを使っていたところ、グラデーションレイヤーの操作で迷うところがありました。 明暗をつけるため、このイラストにグラデーションレイヤーを合成しようとしたときのこと...
Affinity Photo

【Affinity Photo】透過PNGの画像部分だけを書き出す

今回はAffinity Photoで透過PNGを作った際に、画像部分のみを書き出す方法をお届けします。 この方法が有用になるのは次のようなケースです。たとえば次のような画像をつくったとします。 ...
Affinity Photo

【Affinity Photo】文字のふちどりをグラデーションにする方法【文字パネル使用】

Affinity Photoでは、文字のふちどりをグラデーションにすることができます。 たとえばこんな感じ。 単色でふちどりをつけたときよりも、ユニークな雰囲気になります。 というわけで、今...
Affinity Photo

【Affinity Photo】塗りつぶしレイヤーを使ってシルエットをつくる方法

今回はAffinity Photoで塗りつぶしレイヤーを使ってキャラクターをシルエットにする方法をお届けします。 通常、キャラクターをシルエットにするときは、キャラクターのレイヤーに「レイヤーエフェ...
Affinity Photo

【Affinity Photo】塗りつぶしレイヤーで明暗の片方だけに色を入れる方法

Affinity Photoでは、塗りつぶしレイヤーを使って画像やオブジェクトに明暗をつけることができます。 その方法をこちらの記事でお届けしました。 今回はその応用編です。 Affinit...
Affinity Photo

【Affinity Photo】塗りつぶしレイヤーを使って明暗をつける方法

今回はAffinity Photoで塗りつぶしレイヤーを使って明暗をつける方法をお届けします。 この方法を使うと、画像やオブジェクトにかんたんに明暗をつけることができます。 カゲの色やカゲが入...
Affinity Photo

【Affinity Photo】フォントにぐるぐる模様を入れる方法【波紋】

今回はAffinity Photoで、フォントに波紋のような模様(ぐるぐる模様)を入れる方法をお届けします。 この方法を使うと、文字にかんたんに波紋のようなぐるぐる模様を入れることができます。 ...
CLIP STUDIO

【CLIP STUDIO】読み込んだ複数の画像をまとめて拡大縮小する方法

今回は、CLIP STUDIO PAINTで読み込んだ複数の画像をまとめて拡大縮小する方法をお届けします。 CLIP STUDIOの「読み込み」は操作に少々癖があります。 「読み込み」で配置した画...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました