ただいまの人気記事はこれ!おすすめ記事いろいろ

【無事、復旧!】Windows 7が起動しなくなった時にやってみたこと まとめ

PC
当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

先日、普段使っているノートパソコンが起動しなくなってしまいました。

このところ、動作がもたつくなあと感じていたのですが、まさか突然起動しなくなるとは思いませんでした。こうなると、本当にあせりますね。

復旧するまでにとても苦労したので、復旧させるまでにやってみたことをまとめてみます。

同じような症状で困っている方がいましたら、よかったら参考にしてみてください。

どのような状況だったか

OSはWindows 7です。

状況としては

  • 電源を入れると、メーカーのロゴはでるものの先にすすめない。
  • しばらく待っていると「システム回復オプション」の画面になる

というもの。

「ハードディスクがダメになっていたらやっかいだなあ」と思っていたのですが、メーカーのロゴが出る場合は、ハードディスクが生きている可能性が高いそう。

おそらく、PCの起動を担当する部分にエラーが出ているので、それを解消すれば修復できそうな様子です。

というわけで、さっそく対策をしてみました。

システム回復オプションをためす

まずは「システム回復オプション」をためすことにしました。

Windows 7 システム回復オプション

私の場合はしばらく待つとこの画面が表示されましたが、出ない場合は、リカバリディスク(修復ディスク)からの直接起動でいけます。

ディスクからの起動方法は、OSやメーカーによって違いがありますので「BIOS ディスク 起動」で検索してみてください。

スタートアップ修復をする

Windowsが起動しない時は、「スタートアップ修復」で解決できることが多いそう。

スタートアップ修復 Windows7

・・・これで直れば簡単だったのですが、私の場合はダメでした。

何度かやってみたのですが結果は同じ。修復できませんでした。

ブートセクタの修復をためす

次にやってみたのが、ブートセクタの修復です。

ブートセクタはOSを起動させるための部分で、これが壊れているとPCが起動できないとのこと。

作業は、システム回復オプションの「コマンドプロンプト」から行います。

コマンドプロンプト ブートセクタの修復

コマンドプロンプトから修復

この作業では、システムの重要な部分をいじります。ここでは私がやった方法をまとめていますが、実行する際には、必ずよく調べてから行うようにしてください。

 

コマンドプロンプトが表示されたあと、次のように入力しました。緑色のところが実際に入力した部分です。

Sources> diskpart enter

DISKPART> list disk enter(ここでOSの入っているほうのディスク番号を覚えておきます)

DISKPART> select disk  OSの入っているディスク番号 enter

DISKPART> list part enter

DISKPART> select part 2 enter

DISKPART> active enter

DISKPART> exit enter

C:/> bootrec/fixboot enter

C:/> bootrec/fixmbr enter

これで、Windows7をディスクから起動→再び「スタートアップ修復」で直る・・・ようですが、私の場合はダメでした。

何度かやったら復旧したという話もあったのですが、結果は同じ。

またも失敗、修復をあきらめる

・・・PCに詳しい方なら、まだ打つ手はあるのかもしれませんが、私のレベルではこれ以上は厳しい感じ。

ですので、修復はあきらめて

  1. 内蔵ハードディスクを新しいものに交換する
  2. もとのハードディスクからデータを吸い出す
  3. 新しいハードディスクに、吸い出したデータを入れる

という手を取ることにしました。

ハードディスクを交換、データを移行する

内蔵ハードディスクが生きている可能性を信じて、ハードディスクを交換、古いほうからデータを吸い出して移すという方法を取ってみました。

結果的には、これで復旧することができました。

内蔵ハードディスクの交換方法は次の2つの記事でくわしく書いています。

【内蔵ハードディスクの交換】どう選んだらいい?ハードディスクの選び方
先日、ノートパソコンの内蔵ハードディスクを交換してみました。 ハードディスクの交換は初めてだったのですが、「どんなハードディスクを選んだらいいのか」が分からず、ずいぶんと苦労しました。 同じことで...
東芝 dynabook Satellite B253 J 内蔵ハードディスクの交換方法
先日、ノートパソコンの内蔵ハードディスクを交換してみました。 ハードディスクを交換するのは初めてでしたが、5分ほどで交換することができました。めちゃくちゃ簡単でびっくりしました。 というわけで今回...

データを吸い出す方法

古いハードディスクからデータを吸い出す際には、変換アダプターを使います。

たとえば、このようなアイテムですね。

こうしたアイテムを使うと、PCにHDDをUSBで接続できるようになります。

接続後は、外付けHDDと同じように使えますので、簡単にデータを移動することができます。

まとめ

今回は、Windows 7が起動しなくなった時にやったことをまとめてみました。

スタートアップ修復やブートセクタの修復で解決するケースが多いようですが、私の場合は重症だったようです。

最悪、データをあきらめてPCを新調するしか手がないか・・・とも思ったのですが、最終的にデータもすべて移行することができ、ほっとしました。

ちなみに、交換したハードディスクはこれです。

 

今回は、何もかもが初めての経験で、復旧するまでに丸3日かかりました。もし同じような症状で困っている方がいましたら、よかったら参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
PC
ゆずゆろぐ。の本が出ました!
ゆずゆろぐ。の本が出ました! 完全書きおろし、Amazonで販売中です。興味のある方はぜひどうぞ!
ゆずゆをフォローする
この記事を書いた人
ゆずゆ

読むと、ちょっぴり役に立つ&たのしくなるコンテンツを発信しています。クッピーラムネとAmazonのFire HD8がお気に入り。雑貨マニア。

ゆずゆをフォローする
ゆずゆろぐ。
タイトルとURLをコピーしました