ただいまの人気記事はこれ!おすすめ記事いろいろ

【ゆっくり実況の作り方 その1】動画とソフトを準備しよう

PC
当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

音声合成ソフトを使った動画に「ゆっくり実況」があります。

ゆっくり実況の例

好きなセリフをかんたんにしゃべらせることができるので、解説動画など、アイデア次第で様々な使い方ができます。

というわけで今回から4回にわたって、ゆっくり実況の作り方をお届けします。

手順どおりにやれば、どなたでもたのしく「ゆっくり実況」をつくることができますよ。

ゆっくり実況をつくる流れ

ゆっくり実況は、無料ソフトだけでつくることができます。

制作は次のような流れで行います。

  1. 実況を入れるための動画を用意する
  2. 制作ソフト「ゆっくりMoviemaker」で実況を入れる
  3. 動画編集ソフト「AviUtl」で仕上げをする

ソフトの設定で少しややこしいところがありますが、それさえクリアすれば、どなたでもたのしく「ゆっくり実況」をつくることができます。

というわけで、さっそくつくってみましょう。

実況を入れるための動画を用意しよう

【ゆっくり実況の作り方】動画を用意しよう

ゆっくり実況をつくるには、最初に実況を入れるための動画を用意します。

今回は例として、「ロイロゲームレコーダー」というフリーソフトを使ってゲームのプレイを録画してみます。

ちなみに名前に「ゲームレコーダー」とついていますが、パソコン上で行う作業であれば、ゲーム以外のものでも録画ができます。

ロイロゲームレコーダーの導入方法

1.ロイロゲームレコーダーの配布ページにアクセスします。

 

2.「ダウンロード」をクリックして、ソフトをダウンロードします。

【ゆっくり実況の作り方】ロイロゲームレコーダーの導入

 

3.ダウンロードしたファイルをダブルクリックして実行します。

ファイルをダブルクリック

 

4.セットアップ画面になります。「インストール」をクリックするとインストールがはじまります。

ロイロゲームレコーダーのセットアップ

 

5.インストールが完了すると、ソフトが自動で起動します。

ロイロゲームレコーダーが起動しました

 

6.「歯車アイコン」をクリックします。

ロイロゲームレコーダー 音ズレを防ぐ設定

 

7.「互換性」の「フレームレートを固定する」にチェックを入れます。

ロイロゲームレコーダー 音ズレを防ぐ設定

この設定をしておくと、動画と音がずれる現象(音ズレ)を防ぐことができます。

これでロイロゲームレコーダーの導入ができました。

さっそくゲームを録画してみましょう。

ゲームを録画してみよう

1.録画したいゲームを起動します。

ゲームを録画してみよう

 

2.ロイロゲームレコーダーの「参照」ボタンをクリックします。

参照をクリック

 

3.先ほど起動したゲームを選択します。

ゲームを選択

 

4.録画ボタンを押すと録画がはじまります。

録画開始

あとはゲームをプレイして、任意のところで停止を押せば、自動で動画が保存されます。

初期設定では、パソコンのライブラリの「ビデオ」に保存されるようになっています。

 

ちなみに、動画はあとで編集できますので、前や後ろに余分な部分が入っていても大丈夫です。

ゆっくりMovieMakerで実況を入れてみよう

つづいて、ゆっくり実況を入れるためのソフト「ゆっくりMovieMaker」を導入します。

ゆっくりMoviemaker

「ゆっくりMovieMaker」は「4」が開発中ですが、今回は正式版が公開されている「ゆっくりMovieMaker 3」を導入します。

配布場所とインストール方法

1.「ゆっくりMovieMaker」の配布サイト「饅頭遣いのおもちゃ箱」さんにアクセスします。

 

2.「ゆっくりMovieMaker3(正式版)」の「ダウンロード」をクリックします。今回はzip版をダウンロードしてみます。

ゆっくりMoviemakerのダウンロード

 

4.ダウンロードができたらファイルを展開し、「YukkuriMoviemaker_v3.exe」をダブルクリックし、「ゆっくりMovieMaker3」を起動します。

「YukkuriMoviemaker_v3.exe」は「ゆ」というアイコンがついたものです。

ゆっくりMoviemakerの起動

 

5.最初はいろいろなファイルが開きますが、本体以外のファイルは閉じてOKです。

ゆっくりMoviemaker

キャラクター素材を入手しよう

つづいて、ゆっくり実況に使うキャラクター素材を導入します。

ゆっくりMoviemaker キャラ素材の入手

 

1.まずは、デスクトップなどにキャラ素材を入れるためのフォルダを作成します。

フォルダを作成

このフォルダはわかりやすいところにつくると便利です。フォルダ名はお好みでOKです。

 

2.キャラ素材を配布しているサイトはいろいろあります。ここでは「nicotalk&キャラ素材配布所」を例に紹介します。

ゆっくりMoviemaker キャラ素材の導入

 

3.使いたいキャラをみつけたら「ダウンロード」をクリックします。

ゆっくりMoviemaker キャラ素材をダウンロード

ここでは例として、「きつねさんのゆっくり素材」から「まりさ」をダウンロードしてみます。

 

3.ダウンロードしたファイルを展開すると、「まりさ」というフォルダが表示されます。

まりさ

 

4.最初につくっておいた「キャラクター素材」フォルダに、この「まりさ」フォルダをいれます。

フォルダの設定

入れ方はドラッグでも、コピー&ペーストでもOKです。

別のキャラ素材をダウンロードしたときも、必ずこの「キャラクター素材」フォルダにいれます

 

9.今回は「まりさ」のほかに「れいむ」もダウンロードして、「キャラクター素材」フォルダに入れてみました。

キャラクター素材フォルダの中身

フォルダの中身

このようにして、キャラ素材をダウンロードするたびに「キャラクター素材」フォルダに入れていきます。

素材の読み込み設定をしよう

つづいて、「ゆっくりMoviemaker」でキャラクター素材を使えるようにします。

 

1.「ゆっくりMovieMaker3」の「ファイル」をクリックします。

ゆっくりMoviemaker

 

2.「設定」をクリックします。

ゆっくりMoviemaker 設定をクリック

 

3.「キャラ素材」タブをクリックします。

キャラ素材

 

4.キャラ素材フォルダの「参照」をクリックします。

参照をクリック

 

5.先ほどつくった「キャラクター素材」フォルダを指定します。

フォルダの指定

設定できたら「OK」をクリックします。

キャラクターの表示設定をしてみよう

つづいて、キャラクター素材の表示設定をします。

 

1.「ファイル」から「キャラクターの設定」をクリックします。

キャラクターの設定

 

2.素材を登録したいキャラクターを選択します。

キャラクターを選択

 

ちなみに、初期設定で入っていないキャラは、「新規追加」から追加することができます。

キャラクターの新規追加

 

3.「キャラ素材」タブをクリックします。

「キャラ素材」タブをクリック

 

4.「素材名」のタブをクリックすると、「キャラクター素材」フォルダに入れた素材名が表示されます。登録したいキャラを選択します。

キャラクター素材を選択

 

5.これで「大和・ゆっくり」の素材が登録できました。実況で「大和・ゆっくり」を選ぶと、このキャラクターが表示されます。

キャラ素材の登録ができました。

ほかのキャラも同様の手順で登録していきます。

 

6.ゆっくり実況で字幕を表示したい時は、「字幕」タブから「字幕を表示する」にチェックを入れます。

字幕を表示する

 

7.また、「全般」タブからは、キャラクターのしゃべる速度や音程を調整できます。

「全般」タブ

動画の設定をしよう

つづいて、動画の設定をします。

 

1.「ファイル」から「動画の設定」を選択します。

「動画の設定」を選択

 

2.画面サイズのタブをクリックします。

画面サイズ

 

3.すると、画面のサイズ(解像度)が選べるようになります。作りたい動画のサイズを設定します。

画面のサイズ(解像度)

 

4.FPSはフレームレート(1秒あたりのコマ数)です。

FPS

作りたい動画のフレームレートを設定します。よくわからない場合は、デフォルトのままでOKです。

動画編集ソフト「AviUtl」を導入しよう

つづいて、動画編集ソフト「AviUtl」を導入します。

「ゆっくりMoviemaker3」は、「AviUtl」とセットで使用するようになっています。

というわけで、さっそく「AviUtl」を導入してみましょう

\ つづきはこちら /

ゆっくり実況の作り方 その2

タイトルとURLをコピーしました