Firefoxを使いはじめてしばらくたちました。
私は気になるページがあるとブックマークをする癖があるので、ブックマークサイドバーにはとんでもない数のブックマークがあります。
![](https://yuzuyu3.com/wp-content/uploads/2018/03/07yuzu009.gif)
矢印のあるところがスクロールのタブです。
ブックマークの数は200以上。相当スクロールしないと、いちばん下までたどりつけません。
さすがにこれでは見づらいですし、目的のものを探すのも大変です。
というわけで今回は、Firefoxの便利なブックマークの移動・整理方法を紹介します。
![](https://yuzuyu3.com/wp-content/uploads/2018/03/07yuzu007.gif)
Firefoxのブックマークの整理方法
Firefoxはブックマークサイドバー上でもブックマークの移動ができます。が、1つずつしか選択できません。
数が少ければそれでもいいのですが、数の多い時は次の方法が便利です。
複数のブックマークをまとめて移動・整理する
1.Firefoxのアドレスバーの右にあるブックマークのアイコンをクリックします。
2.「ブックマーク」をクリックします。
3.いちばん下にある「すべてのブックマークを表示」をクリックします。
4.左側にフォルダ一覧、右側にブックマークの一覧が表示されます。
この画面を使って、ブックマークを整理していきます。では、操作方法をみてみましょう。
操作方法
![](https://yuzuyu3.com/wp-content/uploads/2018/03/07yuzu007.gif)
複数のブックマークを選択する
Ctrlを押しながらクリックすると、複数のブックマークが選択できます。選択したものをはずす時も、Ctrlを押しながらクリックします。
選択したらそのままドラッグでまとめて移動できます。
一度にまとめて選択する
順になっているものを一度に選択する時は、最初のものをクリックし、Shiftを押しながら末尾をクリックします。
こちらもそのままドラッグで、まとめて移動できます。
表示方法の変更
ブックマークを探しづらい時は、表示の順番を変更することができます。
「表示」→「表示する列」で画面内に表示する情報を選択できます。
「表示」→「項目の表示順序」で表示する順番を選ぶことができます。
![](https://yuzuyu3.com/wp-content/uploads/2018/03/07yuzu001.gif)
表示方法の変更は、この編集画面内の表示順が変わるだけです(ブックマークサイドバーの表示は変わりません)。あくまで、探しやすくするためのものということですね。
まとめ
今回はFirefoxのブックマークの整理方法でした。一度に複数を選択できるので、ブックマークの数が多い方もスムーズに整理できますよ。
よかったら参考にしてみてくださいね。
![](https://yuzuyu3.com/wp-content/uploads/2018/03/07yuzu001.gif)
![](https://yuzuyu3.com/wp-content/uploads/2018/01/フラット1-1-160x90.png)
![](https://yuzuyu3.com/wp-content/uploads/2018/02/フラット48-1-160x90.png)
![](https://yuzuyu3.com/wp-content/uploads/2018/02/フラット42-1-160x90.png)