ただいまの人気記事はこれ!おすすめ記事いろいろ

ガジェット

SAI2

【ペイントツールSAI】スライダーを1単位ずつ動かす方法

ペイントツールSAIは、ブラシサイズをスライダーで調整することができます。 ブラシサイズをかんたんに変更できて便利なのですが、数値の微調整が意外と難しかったりします。 「このサイズにしたい!」...
Google Pixel 7a

Google Pixel 7aを使い始めました

スマホをGoogle Pixel 7aにしました。 Googleのスマホを使うのは今回が初めてなのですが、とりあえず充電しようとしたところびっくり。これ、充電器がついていないんですね。 USBケー...
SAI2

【SAI2】貼り付けを使わずに画像を挿入する方法

前回の記事では、ペイントツールSAI Ver.2(SAI2)で貼り付けを使った画像の挿入方法をお届けしました。 貼り付けは便利ですが、手数が多くなりやすいのが玉にキズ。 というわけで今回は、貼...
SAI2

SAI2で画像を開く方法&画像を挿入する方法

先日、ペイントツールSAI Ver.2(SAI2)で絵を描いていたところ、「そういえば、SAI2で画像の挿入ってどうやるんだろう」という疑問が出てきました。 CLIP STUDIO PAINTでした...
PC

【brotherのプリンター】実際に使ってみてよかった互換インク

私はbrotherのプリンターを使っています。 現在使っているのは、DCP-J963Nというモデルです。2015年発売のモデルですから、購入時期を考えると、およそ7~8年ほど使っている計算になります...
PC

Lhaplusで解凍したファイルが文字化けするときの対処法

圧縮・解凍ソフトにはいろいろなものがあります。 私が使っているのは、Lhaplusというフリーソフト。 古いソフトではありますが、使いやすいのでずっと使っています。 さて、このLhaplus...
ペンタブレット

板タブレットの描画感覚に慣れないときの考え方

板ペンタブレットは「絵を描くツール」ですが、アナログや液晶タブレットで絵を描くのとは、ずいぶんと感覚が違います。 「手元をみずに、画面をみながら描く」という独特の描画方法をとっているため、前回の記事...
ペンタブレット

板タブレットのMサイズってどう?小さくない?

これまでイラストを描くのに液晶タブレットを使っていましたが、板タブレットでの作業に完全移行しました。 私が使っているのはこのタブレット。 XPPENの「Deco M」というペンタブレットです。...
ペンタブレット

液晶タブレットから板タブレットに移行してよかったこと

これまで絵を描く際に液晶タブレットを使っていましたが、板タブレットに完全移行しました。 ▼板タブに移行することを決めた理由と経緯はこちら 移行する前は「うまくいくだろうか」と不安もありましたが...
ペンタブレット

液晶タブレットから板タブレットに完全移行しました

ここ数年、液晶タブレットを使ってイラストを描いていましたが、先月から板タブレットに完全移行しました。 板タブから液タブに移行する方は多いかと思いますが、その逆はわりとめずらしいかも。 最初は液タブ...
PC

【Thunderbird】「迷惑メールフォルダーを空にする」で消してしまったメールを復元する方法

先日、Thunderbirdでメールをチェックしていた時のことです。 迷惑メールフォルダー内にあるメールの件名を確認する前に、「迷惑メールフォルダーを空にする」で消去してしまいました。 これの何が...
PC

かんたん操作でメモリ解放ができるフリーソフト「Reduce Memory」

このところ、パソコンのメモリを解放するのに「Reduce Memory」というフリーソフトを使っています。 使い方はとてもかんたんで、メモリを解放したいときに「最適化する」ボタンを押すだけ。たっ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました