Steamは各ゲームのページに「スルー」ボタンがあります。

「スルー」を押すと、そのゲームは以後Steamの「おすすめ」や「特集」に表示されなくなります。
とても便利な機能ですが、ゲームごとではなく、特定のメーカーをまるごとスルー(非表示に)したい方もいるかと思います。というわけで今回は、Steamでメーカーをまるごとスルーする方法をお届けします。
通常のスルー(ゲームごとにスルー)

Steamでは次の方法で、指定したゲームを「おすすめ」や「特集」で非表示にできます。
ゲームごとのページからスルー

各ゲームのページにある「スルー」ボタンを押すと、以後そのゲームは「おすすめ」や「特集」に表示されなくなります。
また、「スルー」ボタン横のタブをクリックすると、スルーのタイプを選べるようになります。

それぞれ次のような性質があります。
「おすすめ」「特集」から直接スルー
「おすすめ」や「特集」に表示されているバナーからも「スルー」設定ができます。
1.バナーの右上あたりにマウスのポインタをのせます。

2.すると、小さなアイコンが表示されますので、これをクリックします。

3.「スルー」を押せば、スルー設定完了です。

この方法を使うと、ゲームごとのページにいかなくてもダイレクトに設定できるので便利です。
特定のメーカーをまるごとスルーする方法


メーカーをまるごとスルーする手順
1.スルーしたいメーカーのものならどれでもいいので、ゲームの詳細ページにいきます。

2.「開発元」または「パブリッシャー」に表示されているメーカー名をクリックします。

3.メーカーのページが表示されます。「ベータ!」の下の歯車アイコンをクリックします。

4.「このクリエイターをスルー」をクリックします。

これでこのメーカーが開発・公開したゲームは今後おすすめに表示されなくなります。
メーカーのスルーを解除する
メーカーのスルーを解除することもできます。
メーカーページの「スルー」のところをクリックすると、スルーが解除されます。

また、「ベータ!」の下にある歯車アイコンをクリックして、「スルーを取り消す」を選択してもOKです。

まとめ:スルーを活用すると快適に

今回はSteamで、メーカーをまるごとスルーする方法をお届けしました。「このメーカーの作品はちょっと……」という時は非常に有用です。Steamのおすすめや特集がとても快適になります。ゲームごとのスルーと使い分けるとさらに便利ですよ。




