ただいまの人気記事はこれ!おすすめ記事いろいろ

【AviUtl】動画の不要な部分をカットする方法

PC
当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

フリーの動画編集ソフト「AviUtl」は、動画の中の不要な部分をかんたんにカットすることができます。

というわけで今回は、AviUtlで動画をカットする方法をお届けします。

まずはAviUtlの準備から

まずはAviUtlで動画を編集する準備をしていきます。

AviUtlは、「拡張編集Plugin」で拡張編集(タイムライン)の表示ができることが前提となります。

AviUtl「拡張編集Plugin」拡張編集(タイムライン)の表示

このタイムライン(拡張編集)を使うと、どなたでもかんたんに動画のカットができます。

\ AviUtlの導入方法はこちら /

AviUtlを導入してみよう

タイムラインの表示方法

1.「AviUtl」を起動します。

「AviUtl」を起動

 

2.「設定」から「拡張編集の設定」を選択します。

「拡張編集の設定」を選択

 

3.「タイムライン(拡張編集)」が表示されます。

「タイムライン(拡張編集)」が表示

つづいて、動画の編集がしやすくなるように、AviUtlの設定をします。

AviUtlの設定をしよう

1.AviUtlのタイムラインの空白部分を右クリックをします(空白部分ならどこでもOKです)。

AviUtlのタイムラインの空白部分を右クリック

 

2.メニューが出ますので、「環境設定」を選択します。

「環境設定」を選択

 

③.環境設定の画面になります。「D&D読み込み時に複数オブジェクトをグループ化」と「分割時にグループを別々にする」にチェックを入れます。

「D&D読み込み時に複数オブジェクトをグループ化」「分割時にグループを別々にする」にチェック

 

また、編集に慣れるまでは「中間点追加・分割を常に現在フレームで行う」にもチェックを入れておくと編集がしやすくなります。

「中間点追加・分割を常に現在フレームで行う」にもチェック

チェックを入れたら「OK」をクリックして設定完了です。

つづいて、編集する動画を読み込みます。

動画を読み込んでみよう

1.AviUtlのタイムラインに動画データをドラッグ&ドロップします。

 動画データをドラッグ&ドロップ

 

2.すると、動画データが読み込まれます。

AviUtl 動画データが読み込まれました

ここでは「avi形式」の動画データを使っていますが、「mp4」などほかの動画形式でも同じやり方でOKです。

 

動画が読み込まれると、AviUtl本体にプレビュー画像が表示されます。

AviUtl本体にプレビューが表示

再生ウインドウを表示しよう

動画をカットするタイミングは、AviUtl本体のプレビュー画像とあわせて、再生ウインドウを使うと探しやすくなります。

というわけで、再生ウインドウも表示しておきます。

 

1.AviUtl本体の「表示」から「再生ウインドウの表示」を選択します。

「再生ウインドウの表示」を選択

 

2.「再生ウインドウ」が表示されました。

「再生ウインドウ」が表示

 

この段階で、画面上に「再生ウインドウ」「AviUtl本体」「タイムライン(拡張編集)」が表示されていればOKです。

「再生ウインドウ」「AviUtl本体」「タイムライン(拡張編集)」が表示されていればOK

これで準備は完了です。

さっそく動画の不要部分をカットしてみましょう。

動画の最初をカットする

まずは、動画の最初の部分(頭)をカットする方法です。

カットのやり方

ここでは例として、赤で囲んだ部分をカットしてみます。

AviUtl 動画の最初の部分(頭)をカットする方法

 

1.タイムラインの縦のバーを、動画をカットしたいタイミングに持っていきます。

動画をカットしたいタイミングを探します

 

カットするタイミングは「AviUtl本体のプレビュー画面」や「再生ウインドウ」をみながら探すと便利です。

AviUtl カットするタイミングの探し方

 

2.「動画のバー」と「音声ファイルのバー」のどちらでもいいので、右クリックします。

バーを右クリック

 

3.メニューが表示されますので、「分割」を選択します。

「分割」を選択

 

4.するとこのように、バーが分割されます。

バーが分割されました

 

5.「動画のバー」と「音声ファイルのバー」のどちらでもいいので、カットしたいゾーンにあるバーを右クリックします。

カットしたいゾーンにあるバーを右クリック

 

6.「削除」を選択します。

「削除」を選択

 

7.これで、動画の最初にあった不要な部分をカットできました。

AviUtl 不要な部分をカット

・・・が、このままでは、最初の空白部分も再生されてしまいます。

それを防ぐために、タイムラインのいちばん左に動画のスタート地点を移動させます。

動画のスタート地点を変更する方法

「動画のバー」と「音声のバー」は次のようにドラッグで移動させることができます。

AviUtl 動画のスタート地点を変更する方法

バーをつかむときは、バーの端ではなくバーの中をつかむようにします。

 

バーが左端までくればOKです。これで空白時間なしで再生されるようになります。

バーが左端までくればOK

動画の後ろをカットする

つづいて、動画の後ろをカットする方法です。

ここでは例として、矢印のところより後ろにある部分をカットしてみます。

AviUtl 動画の後ろをカットする方法

 

1.タイムラインの縦のバーを、動画をカットしたいタイミングに持っていきます。

動画をカットしたいタイミングを探す

 

2.「動画のバー」と「音声ファイルのバー」のどちらでもいいので、右クリックします。

バーを右クリック

 

3.メニューが出ますので「分割」を選択します。

「分割」を選択

 

4.すると、このように縦のバーのところで分割されます。

縦のバーのところで分割されました

 

5.「動画のバー」と「音声ファイルのバー」のどちらでもいいので、カットしたいゾーンにあるバーを右クリックします。

カットしたいゾーンにあるバーを右クリック

 

6.「削除」を選択します。

「削除」を選択

 

7.これで動画の後ろがカットされました。

動画の後ろがカットされました

・・・が、このままでは後ろの空白部分も再生されてしまいます。

それを防ぐために、最終フレームの設定(どこで動画を終わらせるかの設定)をします。

最終フレームの設定

1.タイムラインの空白部分を右クリックします。

タイムラインの空白部分を右クリック

 

2.メニューが出ますので「範囲設定」から「最後のオブジェクト位置を最終フレーム」を選択します。

「最後のオブジェクト位置を最終フレーム」を選択

これで、バーの最後の部分が最終フレーム(動画の終わり)になりました。

分割を使わずに動画の前後をカットする

動画の前後のカットは、分割を使わない方法もあります。

 

動画の前をカットするときは、バーの左端をクリックしたままドラッグすると、カットしたのと同じ効果があります。

AviUtl 動画の前をカットする

 

動画の後ろをカットする時は、バーの右端をクリックしたままドラッグすると、カットしたのと同じ効果があります。

AviUtl 動画の後ろをカットする

動画の中間をカットする

つづいて、動画の中間部分をカットする方法です。

ここでは例として、赤で囲んだ部分をカットしてみます。

AviUtl 動画の中間部分をカットする方法

まずは分割しよう

1.タイムラインの縦のバーを、カットしたい範囲の最初のところに持っていきます。

カットしたい範囲の最初のところを探します

 

2.「動画のバー」と「音声ファイルのバー」のどちらでもいいので、右クリックします。

バーを右クリック

 

3.メニューが出ますので「分割」を選択します。

「分割」を選択

 

4.これで分割ができました。

 

5.つづいて、タイムラインの縦のバーを、カットしたい範囲の最後のところに持っていきます。

カットしたい範囲の最後のところを探します

 

6.「動画のバー」と「音声ファイルのバー」のどちらでもいいので、右クリックします。

バーを右クリック

 

7.「分割」を選択します。

「分割」を選択

 

8.これで、カットする範囲の分割ができました。

カットする範囲の分割ができました

つづいて、不要な部分を削除します。

不要部分を削除しよう

1.「動画のバー」と「音声ファイルのバー」のどちらでもいいので、カットしたい範囲にあるバーを右クリックします。

カットしたい範囲にあるバーを右クリックします。

 

2.「削除」を選択します。

「削除」を選択

 

3.これで、動画の不要な部分をカットできました。

動画の不要な部分をカットできました

・・・が、このままだと、カットした部分が空白として再生されてしまいます。

それを防ぐために動画をつなぐ作業をします。

動画をつないでみよう

「動画のバー」と「音声のバー」は次のようにドラッグで移動させることができます。

動画をつないでみよう

 

こうして空白部分をなくすと、動画が途切れることなく再生されます。

AviUtl 動画をつないでみよう

グループ化について知ってみよう

さて、ここまでの作業では、「動画のバー」と「音声のバー」が1つのかたまりになっていました。

AviUtl グループ化とは

そのため、分割や削除や移動をするときも、2つのバーがセットになっていました。

このように、複数のバーが1つのかたまり(セット)になった状態を「グループ(グループ化)」といいます。

 

グループ化されていると、一括で編集できてとても便利なのですが、動画の編集をしていると「動画と音を別々のタイミングにしたい」ケースが出てくるかと思います。

その場合は、「グループ」を解除すると、個別に編集ができるようになります。

グループの解除方法

1.「動画のバー」と「音声ファイルのバー」のどちらでもいいので、右クリックします。

バーを右クリック

 

2.メニューが出ますので、「グループ解除」を選択します。

「グループ解除」を選択

 

3.これでグループが解除され、バーを個別に動かせるようになります。

グループが解除され、バーを個別に動かせるようになりました

再びグループ化するには

グループ化を解除した後も、またグループ化することができます。

 

1.Ctrlキーを押しながら、グループ化したいバーを左クリックします。選択したあとも、まだCtrlキーは離さないでください。

AviUtl グループ化

 

2.Ctrlキーを押したまま、選択したバーのどちらでもいいので右クリックします。メニューの「グループ化」を選択すれば、再びグループ化ができます。

「グループ化」を選択

まとめ

今回は、AviUtlで動画をカットする方法をお届けしました。

このようにAviUtlでは、かんたんに動画のカットをすることができます。「グループ化」や「グループ解除」もぜひ活用してみてくださいね。

\ まだまだあります /

AviUtlの記事一覧

タイトルとURLをコピーしました