ただいまの人気記事はこれ!おすすめ記事いろいろ

【フリーソフト】パソコンのバックアップがかんたんにできる「BunBackup」を紹介します

PC
当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

私がよく使っているバックアップソフトに「BunBackup」があります。

「BunBackup」は、パソコンのバックアップがかんたんにできるフリーソフトで、一度設定しておけば、ワンボタンでバックアップができるとても便利なソフトです。

というわけで今回は、おすすめのフリーソフト「BunBackup」を紹介します。

BunBackupの導入方法

BunBackupは、次のサイトからダウンロードできます。

「PCにインストールするのはちょっと・・・」という方は、「ZIP形式」を選ぶとインストールなしで使うことができます。

BunBackupをダウンロードしてみよう

ここでは例として、公式サイトからZIP形式でダウンロードしてみます。

 

1.公式サイトにアクセスし、「ダウンロード(ZIP形式)」をクリックしてファイルをダウンロードします。

BunBackupのダウンロード先

 

2.ファイルを解凍すると、4つのデータが入っています。

BunBackupを起動

フォルダのアイコンがついた「BunBackup」をダブルクリックすると、ソフトが起動します。

 

3.これでBunBackupが使えるようになりました。

BunBackupが使えるようになりました

では、さっそくパソコンのデータをバックアップしてみましょう。

BunBackupの使い方

今回は例として、パソコンのデータを外付けハードディスクにバックアップしてみます。

バックアップしてみよう

1.メニューバーの「+」をクリックします。

パソコンをバックアップ「BunBackup」の使い方

 

2.バックアップの設定画面になります。まずは「バックアップ元フォルダ」を設定します。

パソコンをバックアップ「BunBackup」の使い方 バックアップ設定

「バックアップ元フォルダ」は、「どのフォルダのデータをバックアップするか」を決める項目です。

今回の場合は、パソコンのデータをハードディスクにバックアップしますので

  • バックアップフォルダ:パソコンのフォルダ
  • バックアップフォルダ:ハードディスクのフォルダ

と設定します。

つまり、「オリジナルのデータがある場所=バックアップ元フォルダ」ということですね。

 

3.ここでは例として、パソコンの「写真」という名前で作ったフォルダを選択してみます。

「BunBackup」の使い方 バックアップ元フォルダの設定

 

4.つづいて、「バックアップ先フォルダ(どこにバックアップするか)」を設定します。

パソコンをバックアップ「BunBackup」の使い方 バックアップ先フォルダの設定

 

ここでは、外付けハードディスクに「バックアップ」という名前でつくったフォルダを設定してみます。

パソコンをバックアップ「BunBackup」の使い方

 

5.どちらも設定できたら「OK」をクリックします。

パソコンをバックアップ「BunBackup」の使い方 バックアップの仕方

 

6.「バックアップ元」と「バックアップ先」に間違いがないか確認します。

パソコンをバックアップ「BunBackup」の使い方 バックアップの確認

 

間違いがなければ、矢印のところにあるアイコンをクリックするとバックアップがはじまります。

「BunBackup」バックアップの開始

 

7.「バックアップ結果」が表示されたら、バックアップ完了です。

「BunBackup」の使い方 バックアップ完了

もとの画面に戻るときは、右上の「×」をクリックします。

バックアップする項目を増やしてみよう

メニューバーの「+」ボタンをクリックすると、バックアップするデータを増やすことができます。

「BunBackup」の使い方 バックアップ項目の追加

 

このように複数のデータを一度にバックアップすることができます。

パソコンをバックアップ「BunBackup」の使い方 バックアップの項目を増やすことができました

設定を保存しておくと便利です

バックアップが完了したら、「ファイル→名前を付けて保存」で設定を保存しておくと便利です。

パソコンをバックアップ「BunBackup」の使い方 設定の保存方法

設定した「バックアップ元フォルダ」と「バックアップ先フォルダ」が保存され、次回から自動で読み込まれるようになります。

 

つまり、次回からはワンボタンでバックアップができるようになります。

パソコンをバックアップ「BunBackup」の使い方 次回からワンボタンでバックアップができるようになります

詳細設定もできます

また、「詳細」からはバックアップ方法を細かく指定できます。

「BunBackup」の使い方 詳細設定

 

除外ファイルの設定などができます。

フリーのバックアップソフト「BunBackup」の使い方

詳細設定は、特に問題がなければデフォルトのままでOKです。私もデフォルトのままです。

まとめ

今回は、パソコンのバックアップに便利なフリーソフト「BunBackup」を紹介しました。

バックアップをとっておくと、万が一、パソコンにトラブルがあったときも復旧しやすくなります。

パソコンのバックアップ方法で迷っている方がいましたら、よかったら参考にしてみてくださいね。

\ WordPressもバックアップが大切です /

WordPressをかんたんにバックアップする方法

タイトルとURLをコピーしました