ただいまの人気記事はこれ!おすすめ記事いろいろ

【Affinity Photo】色を自由に変えられる羊皮紙風テクスチャの作り方

Affinity Photo
当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

前回の記事ではAffinity Photoで羊皮紙のようなテクスチャを作る方法をお届けしました。

【Affinity Photo】羊皮紙のようなテクスチャを作ってみよう
今回はAffinity Photoで羊皮紙のようなテクスチャを作る方法をお届けします。 この方法を使うと、たとえば次のような感じで羊皮紙風のテクスチャができます。 【オーソドックスなもの】 ...

その方法を使うと、次のような羊皮紙風のテクスチャがかんたんにできます。

 

【オーソドックスなもの】

【Affinity Photo】羊皮紙のようなテクスチャ

 

【まわりに色がついたタイプのもの】

【Affinity Photo】羊皮紙風

 

が、この方法は手軽にできるものの、あとから自由に色を変更できないという弱点がありました。

そこで今回は、あとからでも色を自由に変えられる羊皮紙風テクスチャのつくり方をお届けします。

というわけでさっそくやってみましょう。

Affinity Photoの記事一覧

オーソドックスな羊皮紙風テクスチャ

【Affinity Photo】色を自由に変えられる羊皮紙風テクスチャの作り方

まずはあとから自由に色を変えられる、オーソドックスな羊皮紙風テクスチャから作ってみましょう。

手順

1.Affinity Photoで任意のサイズのキャンバスをつくります。

任意のサイズのキャンバス

 

2.まずはピクセルレイヤーを作ります。レイヤーパネルで「ピクセルレイヤーを追加」をクリックします。

「ピクセルレイヤーを追加」

 

「ピクセル」という名前のレイヤーができればOKです。

「ピクセルレイヤー」

 

3.つづいて、カラーパネルで下の円の色を透明にし、上の色の円を黒色にします。

カラーパネル

 

4.レイヤーパネルで「ピクセル」レイヤーが選択状態になっていることを確認します。

「ピクセル」レイヤーが選択状態

 

画面上部のメニューバーの「フィルター」から「ノイズ」とすすみ、「パーリンノイズ」を選択します。

「フィルター」

ノイズ

「パーリンノイズ」

 

5.すると、パーリンノイズの効果でキャンバス全体に雲のような模様が表示されます。

パーリンノイズの効果

この模様の濃淡が、羊皮紙の模様の濃淡になります。

 

「パーリンノイズ」パネルを使うと、模様の入り方や強さを調整できます。

「パーリンノイズ」パネル

各パラメーターの数値を変えると、リアルタイムでキャンバス上のテクスチャに反映されます。お好みの模様の度合いになるように調整していきましょう。

 

6.模様の度合いが決まったら、レイヤーパネルの「ピクセル」レイヤーのサムネイルを、キーボードのCtrlキーを押しながらクリックします。

「ピクセル」レイヤーのサムネイル

 

すると、模様の部分が選択され、点線で囲まれます。

模様の部分が選択

 

7.ここまでの作業は模様の部分を選択範囲にするためのものでしたので、用が済んだ「ピクセル」レイヤーを非表示にします。

「ピクセル」レイヤーを非表示

「ピクセル」レイヤーの右端にある□のチェックをはずすと、このレイヤーが非表示になります。

 

「ピクセル」レイヤーを非表示にすると、キャンバスには選択範囲のみが表示されます。

キャンバスには選択範囲のみが表示

 

8.ここで羊皮紙に使う色を設定します。カラーパネルの「下の円の色」を羊皮紙に使いたい色に設定します。

下の円の色

色はあとからでも変えられますので、この段階ではアバウトでOKです。

色を設定するのは、下の円だけでOKです。上の円はそのままでOK(どの色が入っていてもOK)です。

色を選択する作業は、本来はこの段階ではなく、あとからでもよいはずなのですが、バグ(?)なのか、あとからだとうまくいかないことがあります。この段階で設定しておけば問題は発生しないので、今回はこの手順で紹介しています。

 

9.色がきまったら、画面上部のメニューバーの「レイヤー」から「新規塗りつぶしレイヤー」を選択します。

レイヤー

新規塗りつぶしレイヤー

 

すると、濃淡がついた状態でキャンバスが塗りつぶされます。

濃淡がついた状態で塗りつぶし

 

選択範囲はこれで用済みですので、キーボードのCtrlDキーを押して、選択範囲を解除します。

選択範囲を解除

 

10.これであとから自由に色を変えられる羊皮紙テクスチャの完成です。

あとから自由に色を変えられる羊皮紙テクスチャ

色を変えてみよう

羊皮紙の色は、レイヤーパネルで「塗りつぶし」レイヤーを選択した状態であれば、カラーパネルから何度でも色を変えられます。

「塗りつぶし」レイヤーを選択した状態

 

色を変えると、模様は同じでも雰囲気がガラッと変わってみえるようになります。たとえばこちらは、塗りつぶしレイヤーを青系にしてみたもの。

色を変えてみた例

色が変わると雰囲気もずいぶんと変わりますね。色は何度でも変えられますので、いろいろためしてみてください。

スポンサーリンク

まわりに色を入れる

羊皮紙風のテクスチャは、まわりに色を入れると、より雰囲気が出ます。

まわりに色を入れる

もちろん、まわりの色もあとから変えられます。さきほど作った羊皮紙を使ってやり方をみていきましょう。

手順

1.先ほど作った羊皮紙のファイルを用意します。

羊皮紙のファイル

 

レイヤー構成は次の通りです。

レイヤー構成

下にある「ピクセル」レイヤー(先ほど非表示にしたもの)は削除しても問題ありません。

 

2.ツールバーから「矩形マーキーツール」を選択します。

「矩形マーキーツール」

 

その状態でキャンバス上をマウスでドラッグして、キャンバスの中に長方形の選択範囲をつくります。

キャンバスの中に長方形の選択範囲

キャンバスに枠をつくるイメージで、キャンバスより一回り小さな長方形をつくります。位置や大きさはアバウトで大丈夫です。

 

3.画面上部のメニューバーの「選択」から「ピクセル選択範囲を反転」を選択します。

選択

「ピクセル選択範囲を反転」

 

すると、選択範囲が反転し、キャンバスの外周と先ほど作った長方形の部分が点線で表示されます。

選択範囲が反転

 

4.画面上部のメニューバーの「レイヤー」から「新規塗りつぶしレイヤー」を選択します。

「レイヤー」

「新規塗りつぶしレイヤー」

 

すると、枠の部分のみが塗りつぶされます。

枠の部分のみを塗りつぶし

枠に入った色はカラーパネルから自由に変更できます。あとからでも変更できますので、この段階ではアバウトな色でOKです。

 

キーボードのCtrlDキーを押して、選択範囲を解除します。

選択範囲を解除

つづいて、この枠をぼかしていきます。

 

5.レイヤーパネルで、いちばん上にあるレイヤー(枠の色のレイヤー)が選択状態になっていることを確認します。

いちばん上にあるレイヤー(枠の色のレイヤー)が選択状態

 

6画面上部のメニューバーの「フィルター」から「ぼかし」とすすみ、「ガウスぼかし」を選択します。

「フィルター」

「ぼかし」

「ガウスぼかし」

 

すると、「ガウスぼかし」というパネルが出ますので、「半径の数値」をあげていきます。

「ガウスぼかし」パネル

 

数値を変えていくと、リアルタイムでキャンバス上の画像に反映されます。

羊皮紙のまわりに色を入れる ぼかし

また、この段階でカラーパネルを使うと、色を自由に設定することもできます。キャンバスをみながら、お好みの色を設定してみましょう。

 

7.お好みの雰囲気になれば完成です。

お好みの雰囲気になれば完成

まわりの色を変えるには

まわりの色は、レイヤーパネルで「いちばん上にあるレイヤー(枠の色のレイヤー)」を選択した状態になっていれば、いつでもカラーパネルで色を変えることができます。

今回の方法のメリット

今回の方法のメリットは「あとから色が自由に変えられる」ことのほかに、次のようなメリットがあります。

  • 羊皮紙に使う色を選ぶのが楽

最初に白黒で濃淡の模様をつくっておいて、そこに色をのせる方法なので、1色選ぶだけでOKなんですね。

【Affinity Photo】色を自由に変えられる羊皮紙風テクスチャの作り方

「薄い色」と「濃い色」をそれぞれ設定する必要がないので、色の組み合わせに悩むことが減るんですね。この点は非常に大きなメリットだと思います。

記事で使用したツール

今回の記事で使用したツールは次の通りです。

【Affinity Photo】

最高の写真編集ソフトウェア | Affinity Photo
世界中の何百万人もの写真家、アーティスト、その他のプロフェッショナルが第一に選ぶ写真編集ソフト – 今すぐ Affinity Photo を無料でお試しください!

今回はAffinity Photoで、あとから色を自由に変えられる羊皮紙風のテクスチャを作る方法をお届けしました。よかったら参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました