ただいまの人気記事はこれ!おすすめ記事いろいろ

デザイン

おすすめ本

買ってよかった!イラスト初心者さんにおすすめの入門書いろいろ

今回は、イラスト初心者さんにおすすめの「イラストの入門書」を紹介します。 実際に購入して「よかったもの」「繰り返し使っているもの」をピックアップしてみました。 マイナーなものから有名なものまでいろ...
Krita

【Kritaの便利機能】「消しゴム」と「ポップアップパレット」を使ってみよう

無料で使えるデジタルペイントツール「Krita」には様々な機能があります。 中でも独自の「消しゴム機能」と「ポップアップパレット」とは非常にユニークで、Kritaを使う面白さを感じさせてくれます。 ...
Krita

【Krita】色をはみ出さずに塗る方法(下のレイヤーでクリッピング、色トレスなど)

無料で使えるデジタルペイントツール「Krita」は、色を重ねるときに「下の色からはみ出さずに塗る」ことができます。 たとえば次のような円があったとします。 この円の中だけに色を重ねたい場合、フ...
Krita

【Krita】ベクターレイヤーの使い方と線の強弱をつける方法

無料で使えるデジタルペイントツール「Krita」には、「ベクターレイヤー」が実装されています。 ベクターレイヤーは描いた線を自由に変形できるレイヤーです。 CLIPSTUDIOを使っている方に...
Krita

これが無料!?高機能デジタルペイントツール「Krita」を使ってみよう

無料で使える高機能デジタルペイントツール「Krita」を導入してみました。これ、すごくいいですね。 動作も軽くて、描き心地も良好。海外製ですが日本語にもしっかりと対応しています。こちらはKritaで...
Photoshop

【Photoshop】こりゃ楽しい!イラストをドット絵風に変換する方法

Photoshopは、イラストをドット絵風に変換することもできます。 ドットの粗さを任意で調整できるので、緻密なドット絵風に仕上げてみたり、大きめのドットで仕上げてみたりなど、いろいろなテイスト...
PC

画面切り替えなし!「ダウンロード用リンク」のかんたんなつくり方

今回は、サイトでコンテンツの配布がかんたんにできる「ダウンロード用リンク」のつくり方をお届けします。 この方法を使うと、リンク(またはボタン)をクリックすると、ダウンロードダイアログが開き、コンテン...
Photoshop

【Photoshop】画像やレイヤーのまんなかをくり抜く(切り抜く)方法

今回は、Photoshopで画像やレイヤーのまんなかをくり抜く(切り抜く)方法をお届けします。 この方法を使うと、画像やレイヤーのまんなかを「円」や「四角」でくり抜いたり、 グラデーション...
Photoshop

【Photoshop】選択範囲をセンタリング(中心に配置)する方法

Photoshopで選択範囲をセンタリング(中心に配置)する方法をお届けします。 この方法を使うと、楕円形選択ツールや長方形選択ツールで作った選択範囲をかんたんに中央に持ってくることができます。 ...
PC

写真の背景を簡単に消せる「removebg」のすごい実力

今回は写真の背景を簡単に消せるサイト「removebg」を紹介します。面倒な背景の切り抜きをワンタッチで行ってくれます。 たとえば、この写真の背景を「removebg」で消してみます。 す...
Photoshop

【Photoshop】レイヤーの「インデックス」を解除する方法

Photohopで画像を編集する際に、まれにレイヤー操作ができないことがあります。 その際にレイヤー名をみると「インデックス」という表示になっています。 この「インデックス」表示になっていると...
Aseprite

【Aseprite】下絵を読み込ませてドット絵を描く方法

ドット絵ソフト「Aseprite」でドット絵を描くときに、「下絵を読み込ませたい」という方もいるかと思います。 下絵があると、キャンバスにいきなりドット絵を描くよりもデザインがしやすくなります。とい...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました