YouTubeにアップした動画は、WordPressにかんたんに埋め込むことができます。
が、「YouTubeを経由させるのはちょっと・・・」という方もいるかと思います。
そこで今回は、YouTubeを使わずにWordPressに動画を埋め込む方法をお届けします。
この方法を使うと、こんな感じで動画を埋め込むことができます。
再生ボタンを押すと、YouTubeとほぼ同じ操作パネルが表示されます。広告も入らず、自分のサイトで完結できるのもいいところです。
さっそくやってみよう
今回の記事では、Googleドライブの「アイテムの埋め込み」という機能を使って、WordPressに動画を埋め込みます。

まずはGoogleドライブに動画をアップロード
1.Googleドライブにアクセスします。
2.画面左の「新規」をクリックします。
3.「ファイルのアップロード」をクリックし、任意の動画をアップロードします。
4.Googleドライブに動画が表示されればOKです。
これでアップロードができました。つづいて、動画の共有設定をしていきます。
動画の共有設定をしよう
1.アップロードした動画を右クリックします。
2.するとメニューが出ますので、「共有可能なリンクを取得」をクリックします。
3.「他のユーザーと共有」という表示が出ます。右上の「共有可能なリンクを取得」のアイコンをクリックします。
4.共有の範囲を設定する画面になります。今回はWEB上の公開ですので「ウェブ上で一般公開」にチェックをいれます。
5.「閲覧者」のところをクリックすると、コメントを可にするなど「動画をみる人ができる範囲」を設定できます。
特に問題がなければ、デフォルトの「閲覧者」のままでOKです。設定ができたら「保存」をクリックします。

埋め込み用のコードを取得しよう
1.動画を選択します。
2.画面の右上にある共有アイコンをクリックすると、共有用のURLが表示されます。
3.表示されたURLにアクセスし、画面右上にあるメニューアイコンをクリックします。
4.「アイテムを埋め込む」をクリックします。
5.埋め込み用のHTMLが表示されますので、これをコピーします。

WordPressに埋め込んでみよう
1.コピーしたHTMLは、WordPressの「テキストエディタ」に貼りつけます。
2.するとこのように、WordPressで動画が表示されるようになります。
こんな感じでYouTubeを経由しなくても、YouTubeとほぼ同じ操作体系の動画を埋め込むことができます。
スマホなどでみると画面比率がおかしいときは
埋め込んだ動画をスマホでみると、やたら縦長になるなど、画面比率がおかしいときがあります。
これは、スマホなどの「画面の幅が狭い端末」で起こる現象で、次の方法で対策できます。

まとめ
今回は、Googleドライブの「アイテムの埋め込み」を使って、WordPressに動画を埋めこむ方法をお届けしました。
この方法を使うと、今回の動画のように「これをYouTubeにあげるのはちょっと・・・」というものでも気楽に埋め込むことができるかと思います。
ちなみに、今回紹介した動画は「ゆっくりMoviemaker」を使って作っています。
\ 動画の作り方 /
よかったら参考にしてみてくださいね。