ただいまの人気記事はこれ!おすすめ記事いろいろ

Asepriteでドット絵を描くには ~最初の設定とAsepriteの使い方~

Aseprite
当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

Steamで買った「Aseprite」でドット絵を描いています。

Asepriteでドット絵  Asepriteで描いたドット絵

 

まずは小さいキャラを描いているのですが、これ、すごくいいソフトですね。

小さなドット絵  Asepriteでドット絵を作成

 

操作が気持ちよく、使っていてすごくたのしいです。

ドット絵 ミニキャラ

 

アニメーションもできます。

 

買って大満足なわけですが、私はドット絵を描くのが初めてだったこともあり、「最初に何をしたらいいのか」よく分からず、けっこう困りました。

同じようなことで困っている方もいるかと思います。

というわけで今回は「Asepriteでドット絵を描くには」と題し、最初の設定やドット絵の描き方をお届けします。

関連リンク Asepriteはどこで入手する?Asepriteの導入方法

描く準備

最初は「File」から

Asepriteを起動したら、まずはドット絵を描くためのキャンバスをつくります。

Aseprite 最初の設定

 

1.「File」から「New」をクリックします。

New

 

2.キャンバスのサイズを決定します。サイズは自由ですが、最初はあまり大きくないほうが作りやすいかと思います。

キャンバスサイズの設定

サイズが決まったら「OK」をクリックします。

 

3.キャンバスができました。この中にドット絵を描いていきます。

Aseprite 画面

タイムラインを消す

キャンバスができましたが、なんとなく画面が狭い感じがします。

下の表示を消してみましょう。

Aseprite

 

メニューバーの「View」から「Timeline」のチェックをはずします

Timeline Aseprite

 

すると、このように下の表示が消え、画面が広くなります。

Timelineが消えました

今消した「Timeline」は、レイヤーを使ったり、アニメーションを作るときに使うものです。

必要のない時は非表示にしておくと、画面を広く使うことができます。

表示するときは、メニューバーの「View」から「Timeline」にチェックを入れると表示されます。

マス目を表示する

ドット絵を描くときにマス目を表示しておくと、ドットを打つポイントがわかりやすくなります。

というわけで、マス目の表示方法です。

 

1.「View」→「Show」から「Pixel Grid」をクリックします。

グリッドの設定

 

2.すると、このように1ピクセル単位のマス目が表示されます。

マス目が表示されました

・・・が、ラインがやや薄目で見づらいと感じる方もいるかと思います。

その場合は「ガイド線」で代用する方法もあります。

ガイド線を表示する

1.「View」→「Grid」から「Grid Setting」をクリックします。

ガイド線を表示

 

2.「Width」「Height」をそれぞれ「1」にします。

ガイドの設定

 

3.すると、このように1ピクセル単位でグリッド線が入ります。

ガイド線が入りました

色がついている分、先ほどよりもマス目が見やすくなります。

ドット絵を描いてみよう

さっそくドット絵を描いてみましょう。Asepriteには、描くための機能がいろいろありますが、最初は「ラインツール」または「ペンシルツール」が使いやすいかと思います。

ラインツール

ツールバーの「Line Tool」をクリックします。

ラインツール

 

描き方は簡単です。クリックすると1ドット打てます。

ラインツールの使い方

 

マウスをドラッグすると、長い線が引けます。

ドラッグで長い線

 

もちろん、ななめの線も描けます。

ななめの線

 

長方形の中に線を2つ描くだけで、なにかの顔にみえてきます。

ドット絵の描き方

ペンシルツール

ペンタブレットをお使いの方は、「Pencil Tool」を使うと便利です。

Aseprite Pencil Tool

ペンの動きに合わせて、自在に描くことができます。

色をつける

色を使う時は、右側にあるパレットをクリックします。

パレット

 

パレットにない色は、パレットの下のツールでつくることができます。

カラー設定

 

色は、上で紹介したラインツールで点を打ったり線を引いたりして色をつけることもできますが、囲まれているところは「Paint Bucket Tool」を使うと便利です。

バケツツール

 

色を選んだ後に、囲まれているところをクリックすると

Aseprite 色の塗り方

 

その色で一気に塗ることができます。

塗りつぶし

消しゴムツール

線や色を消す時は、「消しゴムツール」を使います。

消しゴムツール

 

クリックしたところを消すことができます。

消しゴムツール使用例

ドラッグしても使えます。

位置を変える

ドット絵の位置を変えたい時は「Move Tool」を使います。

Move Tool

 

たとえば、このように中途半端な位置にドット絵がある場合も

ドット絵を移動する

 

ドラッグして好きな位置に移動させることができます。

ドット絵の移動

サイズを変える

ドット絵のサイズを変える

ドット絵はもとのサイズが小さいため、拡大して使うことが多くあります。その場合は「Sprite Size」を使うと便利です。

 

1.「Sprite」から「Sprite Size」を選択します。

Sprite Size

 

2.希望のサイズを入力します。「Pixels」はピクセル単位でサイズを指定、「Percentage」はパーセントで指定できます。

Sprite Size

 

3.注意点としては、たとえば400%(4倍)にすると、ドット数も変化します。画像は、矢印のところがもとのドットサイズです。

ドット絵の拡大

つまり、もとの絵で1ドットだったところが、4×4ドット(16ドット)になるんですね。

ですので、この処理はドット絵が仕上がってからやるのがよいかと思います。

拡大についてくわしく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

【キレイに拡大】ドット絵がぼやけない拡大方法
Asepriteを使ってFF風のドット絵を描いてみました。 さすがドット絵に特化したペイントソフトだけあって、こうしたドット絵も簡単にできちゃいますね。 もちろんアニメーションも簡単にでき...

キャンバスサイズを変更する

また、キャンバスのサイズを変更することもできます。

 

1.「Sprite」から「Canvas Size」を選択します。

キャンバスサイズの設定

 

2.任意のキャンバスサイズを入力します。

Canvas Size

 

3.すると、ドット絵のサイズはそのままで、キャンバスのサイズのみが変化しました。

キャンバスサイズの変更

キャンバスが狭くなってきた時などに使える機能ですね。

ドット絵を書き出す

トリム(トリミング)

「Trim」を使うと、キャンバスからドット絵の部分だけを切り出すことができます。

たとえば、ここからドット絵だけを切り出してみます。

元画面

 

1.「Sprite」から「Trim」をクリックします。

Trim

 

2.キャンバスからドット絵の部分だけが切り出されます

Trim

データを書き出す

ドット絵が描けたら、データを書き出しましょう。

 

1.「File」から「Save as…」をクリックします。

Aseprite データの書き出し

 

2.ファイルを保存する画面になります。「File type」をクリックすると、保存形式を選べます。

Aseprite 保存する

 

Asepriteは、様々な保存形式に対応しています。

Aseprite 保存形式

任意の保存形式を選んで保存すればOKです。

Asepriteに下絵を読み込ませる方法

Asepriteは下絵を読み込ませることもできます。下絵があると、いきなりキャンバスにドット絵を描くよりもデザインがしやすくなります。

下絵の読み込ませ方をこちらのページでくわしく解説しています。

【Aseprite】下絵を読み込ませてドット絵を描く方法
ドット絵ソフト「Aseprite」でドット絵を描くときに、「下絵を読み込ませたい」という方もいるかと思います。 下絵があると、キャンバスにいきなりドット絵を描くよりもデザインがしやすくなります。とい...

ドット絵を動かす アニメーションの作りかた

Asepriteは、描いたドット絵をアニメーションにして動かすこともできます。

アニメーションの作り方についてはこちらの記事でくわしく解説しています。

【Aseprite】ドット絵を動かしてみよう。アニメーションの作りかた
「Aseprite」はドット絵を描くだけでなく、ドット絵をアニメーションにして動かすこともできます。 ただ、操作が独特で「使い方がいまいち分からない」という方もいるかと思います。 とい...

おしまいに

今回は、「Asepriteでドット絵を描くには」でした。

Asepriteは便利な機能がたくさんありますが、今回紹介した機能だけでもかなり遊べるかと思います。

Asepriteの使い方で困っている方がいましたら、よかったら参考にしてみてくださいね。

 

こちらの記事では、Asepriteで作ったFF風のドット絵と、Asepriteの便利な機能を紹介しています。

【Asepriteでドット絵】知っておくと便利な操作&機能
Asepriteで作ったFF風のドット絵をアニメーションにしてみました。 FF6の勝利のポーズのように、回転してからバンザイするようにしてみました。 何気にバンザイも2種類あって「ジャ...

 

ドット絵を拡大したときにぼやけてしまう時は、こちらの方法で対処できます。

【キレイに拡大】ドット絵がぼやけない拡大方法
Asepriteを使ってFF風のドット絵を描いてみました。 さすがドット絵に特化したペイントソフトだけあって、こうしたドット絵も簡単にできちゃいますね。 もちろんアニメーションも簡単にでき...
タイトルとURLをコピーしました