ただいまの人気記事はこれ!おすすめ記事いろいろ
Aseprite

【右クリックでスポイトなど】Asepriteの操作をカスタマイズしてみよう

今回は、ドット絵ソフト「Aseprite」の操作をカスタマイズする方法をお届けします。 初期設定のままでも十分に使いやすいAsepriteですが、マウスやキーボードの設定をカスタマイズすると、より使...
EDGE

【ドット絵ソフト】これは便利!EDGEの「色交換」機能を使ってみよう

無料のドット絵ソフト「EDGE」には、ドット絵の色をかんたんに交換できる機能があります。 この機能を使うと、ドット絵の色を一発で変えることができます。 いちいち塗りなおさなくても、この...
WEBサービス

昔のサイトが見たい!Internet Archiveの「Wayback Machine」を使ってみよう

先日、Yahoo!ジオシティーズの終了がアナウンスされました。 2019年3月31日を持ってサービスを終了すると案内がされています。 ページ内のアイコンをクリックすると、初期のイン...
EDGE

【ドット絵ソフト】EDGEで背景を透過して保存する方法

今回は、EDGEで背景を透明にして保存する方法をお届けします。 EDGEは保存方法が複雑で、背景を透過して保存するにはどうしたらいいのか困っている方もいるかと思います。 というわけで、EDGE...
EDGE

【ドット絵】EDGEのカラーパレットの使い方

今回は、ドット絵作成ソフト「EDGE」のカラーパレットの使い方を紹介します。 EDGEはとても使いやすいソフトですが、操作がややこしい部分がいくつかあります。 中でも「カラーパレット」はかなり...
EDGE

【無料で使えるドット絵ソフト】EDGEを使ってみよう

今回は無料で使えるドット絵作成ツール「EDGE」の使い方を紹介します。 EDGEはリリースから10年以上経つフリーソフトですが、今も変わらぬ人気を誇るドット絵エディタです。 無料ながら非常に使...
WEB

Googleからのメール「mobile-first indexing enabled for~」とは

先日、Googleサーチコンソールから「Mobile-first indexing enabled for~」というタイトルのメールが届きました。 内容をみると、次のように書かれています。 M...
PC

【フリーソフト】パソコンの操作をかんたん録画!「ScreenToGif」の使い方

パソコンの操作を録画できるフリーソフト「ScreenToGif」を使いはじめました。 このソフトを使うと、パソコンの操作をかんたんに録画することができます。 録画したものは、GIF画像(G...
Aseprite

知っておくと便利!Asepriteのパレットの使い方

Asepriteはとても便利なソフトですが、操作が独特なところが多々あります。 中でも「パレット」関連の操作はかなり独特で、使い方に困っている方もいるかと思います。 というわけで今回は、Asepr...
Aseprite

【Asepriteでドット絵】左右反転(水平反転)の使い方

Asepriteでつくったドット絵をアニメーションにして踊らせてみました。 6秒ほどのアニメーションで、微妙に腰の振り方が変化します。 さて、ドット絵を描くときに便利な機能に「左右反転」が...
Aseprite

【ドット絵】Asepriteのレイヤーの使い方

Asepriteでドット絵の歩行アニメをつくってみました。 スライムみたいな生物が、ぴょこぴょこしながらついてきます。 「背景」と「キャラクター」など、ドット絵で前後に重なるものをつく...
Aseprite

【Aseprite】ドット絵にふちどりをつける簡単な方法

Asepriteで小さなドット絵をつくってみました。 レトロなゲームに出てきそうな感じの頭身です。ついでにアニメーションもさせてみました。 動きはみんな同じなのですが、キャ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました