Aseprite【Aseprite】ドット絵にふちどりをつける簡単な方法 Asepriteで小さなドット絵をつくってみました。 レトロなゲームに出てきそうな感じの頭身です。ついでにアニメーションもさせてみました。 動きはみんな同じなのですが、キャ... 2018.09.04Aseprite
ドット絵Photoshopでドット絵を描く方法 PhotoshopでFF風のドット絵をつくってみました。今回は白魔道士バージョンです。 いちばん左が原寸で、右の3つが拡大したものです。 ドット絵というと、EDGEやAsepr... 2018.09.02ドット絵
Aseprite【Asepriteでドット絵】知っておくと便利な操作&機能 Asepriteで作ったFF風のドット絵をアニメーションにしてみました。 FF6の勝利のポーズのように、回転してからバンザイするようにしてみました。 何気にバンザイも2種類あって「ジャ... 2018.08.30Aseprite
ドット絵【キレイに拡大】ドット絵がぼやけない拡大方法 Asepriteを使ってFF風のドット絵を描いてみました。 さすがドット絵に特化したペイントソフトだけあって、こうしたドット絵も簡単にできちゃいますね。 もちろんアニメーションも簡単にでき... 2018.08.29ドット絵
AsepriteAsepriteでドット絵を描くには ~最初の設定とAsepriteの使い方~ Steamで買った「Aseprite」でドット絵を描いています。 まずは小さいキャラを描いているのですが、これ、すごくいいソフトですね。 操作が気持ちよく、使っていてすごく... 2018.08.27Aseprite
PCSteamのソフトをクレジットカードで購入する方法 Steamでさっそく海外のソフトを購入してみました。 今回買ったのはこれ。 「Aseprite」というドット絵に特化したペイントツールです。 Steamでの初ショッピングとなったわけですが、... 2018.08.26PC
PCSteam(スチーム)をインストールする手順とアカウントの作成方法 気になる海外のPCソフトがあったので、Steam(スチーム)を使ってみることにしました。 Steamは、海外の様々なソフトが集結しているプラットフォームです。 海外のソフトというと、ひと昔前は... 2018.08.24PC
Illustrator【Illustrator CC】Amazonで買ったオンラインコード版を有効化する手順 先日、Amazonで買った「Adobe Illustrator CC」のオンラインコード版を有効化しました。 Illustrator CCは、Amazonだとかなり安く買えることがあります。 ... 2018.08.23Illustrator
Photoshop【使いどころいろいろ】Photoshopでシンプルな星の形をつくる方法 Photoshopでシンプルで星の形をつくる方法を紹介します。 この方法を使うと、角がとがったオーソドックスな星や 角が丸くてかわいい感じの星を簡単につくることができます。 また... 2018.08.19Photoshop
Photoshop【かんたん】Photoshopで斜めのストライプを作る方法 Photoshopで斜めのストライプを作る方法を紹介します。 サイズを自由に変えられるので、1つつくっておくと、背景やロゴなどいろいろなところに使えます。 というわけで今回は、Photos... 2018.08.19Photoshop
Photoshop【Photoshop】パペットワープで写真や絵のポーズを変えてみよう Photoshopに「パペットワープ」という機能があります。 操り人形のようにレイヤーを変形させることで、人物や動物のポーズを変えることができます。 写真でもイラストでも可能です。たとえば、このね... 2018.08.19Photoshop
WordPress【WordPress】「新しいピンバックが承認待ちです」とは。どう対処したらいい? WordPressを使っていると、「モデレートしてください」の後に記事のタイトルが入ったメールが届くことがあります。 たとえばこのブログでしたら、 モデレートしてください: " ○○○○(記事のタ... 2018.08.17WordPress